帰ってきましたよー、
花粉のない沖縄から。
もーーねーー、羽田に着いたとたん症状復活。
凄すぎるよ、あたし・・・
はぁーーー、季節労働者じゃダメっすか?
ではでは時間を遡り
まっっったく青空のなかった沖縄へ〜〜〜
マイレージを使って更にクラスJで快適に沖縄へ移動。
飛行機は遅れて那覇に到着。人生初の沖縄上陸だ〜〜〜!

迎えに来てくれた友達と再会の抱擁!約1年半ぶりだよー(TT)
「お昼を一緒に食べよう!」って約束だったのに、既に3時過ぎ。
ペッコペコになったお腹を抱えて向かった先は・・・・
海洋食堂 那覇空港から車で15分くらい?

もーねー、ほんっと
食堂なんですわ。おばちゃんたちが、ゆるゆるとやってます。
だって、普通にテーブルで賄い食べてるし(笑)
で、「なんじゃ、こりゃ?」っていうメニューの
豆腐ンブサーを注文
すると・・・・・

ぎょえーー!4人前くらいあるやんけ!
大きさがわかるかな?下の写真は友達が頼んだ「牛肉とピーマン(ゆしどうふ付き)」

んもーーー、当分豆腐いりません!ってくらい食べた・・・
ミソ味の柔らかめの島豆腐で、とっても美味しかったんだけど
いかんせん量多すぎっす!友達にも食べてもらったけど完食出来ず・・・無念。
ちなみに、友達が頼んだゆしどうふは、
メインの料理より多い量でどんぶりできました(苦笑)
もういいです、くらいお腹が一杯になって向かった先は、
平和記念公園
ここには沖縄戦で無くなった多くの方達の名前が刻まれた石碑が無数に並んでいます。
資料館や記念堂もあり、沖縄の歴史を知る事ができます。
あたしの母親も被爆者なので、戦争というものを子供の頃から聞かされて育った。
それは子供のあたしにも悲惨な話だったけど、沖縄の戦争はまた違ってる。
日本で唯一地上戦が行われた場所だから。しかも一般市民が多数巻き込まれている。
多分、想像する事の出来ない程の悲惨な状況だったんだろうな、と思う。
そんな話をしながら、今は平和な広い公園内を散策した。
さて、平和記念公園を後にして南部をぐるりとドライブ。
途中
奥武(おう)島という小さな島へ寄ってみた。
なんでも
てんぷらが有名なんだとか(まだ食べる気か?!)
周囲約1。6km程のこの島、なんにもありません(笑)
でも、のーんびりした空気はいいですね。
そんなせいか、沢山の野良猫がいました。ネコ島なのか?
さすがに、天ぷらは食べられず(当たり前!)ドライブ再開。
で、次に行ったのが
カフェくるくま
高台から海を見下ろせる
絶好のロケーションなんだけど、曇天(笑)
おまけに、外のテラスに座ってお茶でも、と思ったけど寒さのため断念(苦笑)
あったかいコーヒーと、友達が頼んだぜんざいを貰ってのんびりしてました。
ちなみに、ここのタイ料理はおいしいらしいです(友達談)
さ〜〜南部のドライブを終えて、今日のメインイベントであるディナーへ!
友達がお世話になってる
てんもりさんにご一緒して頂き、那覇にある
「いゆじ」へ。
この日、与那国島へ出張だったにも関わらず駆けつけて下さいました....
このいゆじ、てんもりさんのブログで見て、とっても気になってたお店です。
沖縄で取れた魚が豊富なんですよー。
しかし、メニューを見てもさーーっぱりわからん!
なので、てんもりさんにお任せ(^^;
まずは「じゃこと大根のサラダ」と「お刺身盛り合わせ」
(何回聞いても、魚の名前がわからない!)

土地の魚らしいけど、白身でプリプリで美味しかったー!
お次ぎは、「ざるもずく」と「石垣牛のカルパッチョ」と「アマユーの塩焼き」

この「ざるもずく」なんと「そばつゆ」で食べるんですよ!
もずくと言えば三杯酢、みたいな認識だったからビックリ。
でもでも、もずくも太くてプリプリでめちゃくちゃ美味しい!たまらんです。
石垣牛も臭みがまったくなくて、しっかりした歯ごたえ、でも柔らかいっていう・・・
あぁぁぁ、思い出してもヨダレが出ますぅ〜〜〜(^^;
アマユーは、淡白な白身の魚、でも鯵っぽい味もする。ごはんが欲しくなりました。
3人で食べてるんだけど、それぞれが結構な量あるんで
何度も店の大将から
「よく食べるねー!」と言われました(苦笑)
ちなみに大将、友達いわく「中川家の人に似てる」・・・そんな感じ(笑)
食べる食べると言われながら、まだ頼みます!
「エビの唐揚げのサラダ」と「もずくとアーサの雑炊」写ってないけど「〆の骨汁」

エビがねー、プリン体好きとしてはタマラン!プリップリですよ。うまー!
雑炊もめちゃうま!なんかコラーゲンたっぷりって感じです、つゆが。
写真にないけど「骨汁」は、まさしくコラーゲン!アーサが入った吸い物なんだけど
飲んでる時から、唇がくっつくくらいコラーゲン一杯です。もう必須って感じ(笑)
は〜〜〜、ほんっとに良く食べた!
ごちそうさまでした!